年金開始時の平均余命と個人年金の設計
スポンサードリンク
年金受け取り時の平均余命と個人年金の設計について考えてみました。。
[平均余命] ブログ村キーワード
年金受取開始って嬉しいですよね~。でも、今から個人年金に加入を考えている方はこんなところに注意してはいかが?というお話です♪
個人年金保険を検討する時に保険種類とか年金開始時期、年金の受取期間などを考えなければいけません。こんな考え方もあります。ということでご紹介。
まず、年金開始時点の平均余命を出します。年金受取の時、あとどのくらい生きられるかって数字です。少なくとも平均余命くらいは年金を準備したいものですね。
で、まず男女の平均余命を紹介。
| 年齢 | 男性 | 女性 | 
| 55歳 | 23年 | 27年 | 
| 60歳 | 19年 | 23年 | 
| 61歳 | 18年 | 22年 | 
| 62歳 | 17年 | 21年 | 
| 63歳 | 17年 | 20年 | 
| 64歳 | 16年 | 19年 | 
| 65歳 | 15年 | 18年 | 
| 66歳 | 14年 | 18年 | 
| 67歳 | 14年 | 17年 | 
| 68歳 | 13年 | 16年 | 
| 69歳 | 12年 | 15年 | 
| 70歳 | 12年 | 14年 | 
| 75歳 | 8年 | 11年 | 
| 80歳 | 6年 | 8年 | 
こうしてみるとどんな年金に入れば見えてきますね。年金年額は別にしましてざくっとこんな感じではないでしょうか?
男性:55歳年金開始⇒20年以上の年金が必要(例:終身年金・保証期間付き終身年金・25年確定年金など)
男性:60歳~64歳⇒20年確定年金や終身年金など
男性:65歳~75歳⇒15年確定年金や終身年金など
男性:80歳⇒10年確定年金など
女性:55歳年金開始⇒25年以上の年金が必要(例:終身年金・保証期間付き終身年金・30年確定年金など)
女性:60歳~63歳年金開始⇒25年確定年金や終身年金など
女性:64歳~68歳年金開始⇒20年確定年金や終身年金など
女性:69歳~75歳年金開始⇒15年確定年金や終身年金など
女性:80歳年金開始⇒10年確定年金など
ただし、平均余命は平均値。中には90歳以上生きる人もいますし。もっと早くなくなる方もいます。が、個人年金の加入を検討する際にこんなところも考えてみてはいかが~って言うお話でした。










最近のコメント